

◆神社情報
住所/〒810-0044
福岡市中央区六本松1丁目1-1
TEL/092-741-2555 ( 受付時間: 9:00~17:00 )
アクセス/市営地下鉄七隈線 六本松駅下車2番出口より徒歩8分
駐車場/福岡県護国神社大鳥居前駐車場
(246台収容・大型バス駐車可)
生徒の成長を第一に考えた「環境」づくり
御由緒
明治元年、福岡藩主の黒田長知公をはじめ、県内の旧藩主等が明治維新で国難に殉じた人々を顕彰するため、招魂社を設立し、祭祀をおこなったのが始まりです。
御祭神
明治維新から大東亜戦争に至るまでの約13万柱のご英霊をお祀(まつ)りしています。
護国神社の杜と大鳥居
福岡都心部の鎮守の杜。
創建時に県民延べ15万人の勤労奉仕と3000本の献木で造成された人口の杜で喧噪とはかけ離れた、静寂の中にも清々しい雰囲気を醸し出しています。
日本屈指の大きさを誇る、木製の鳥居
境内を囲む木々とともに、もうひとつのシンボルである大鳥居は高さ13m、柱の直径160cmのヒノキ製で、台湾から切り出され、博多港に陸揚げされました。巨木のため、当時の車での運搬は不可能だったので、学校児童の綱引きとコロ方式により運ばれました。
1月
1日 歳旦祭
3日 元始祭
7日 七草祭
第2月曜日 成人祭
2月
3日 節分祭
初牛の日 堀出稲荷神社初牛祭
11日 紀元祭
17日 祈年祭
3月
春分の日 春季慰霊安鎮祭
4月
29日 昭和祭
30日 御鎮座記念日祭
5月
3/4日 春季大祭
6月
19日 戦災日祭
30日 大袚式

◆学習環境
効率よく勉強できるように、環境に配慮した教室の配置をしており、一人当たりのスペースを広く取っています。
また長時間座って勉強することになりますので、机や椅子などは大き目のゆったりとしたものを用意しています。
自習室や個人指導ブースは開放型ではなく仕切られていますので、周りが目に入らず集中することができます。
生徒一人ひとりに広々とした机を準備しています。机は参考書や問題集を広げても余裕がある大きさです。ストレスなく学習に取り組めます。
◆寮風景
通学可能な生徒は自宅からの通学で構いませんが、遠方よりお越しの生徒には、提携している近くの食事付きの寮を紹介いたします。
寮では、朝と夜にバランスの取れた食事が毎日提供されますので、保護者の方には安心してお子様をお預けいただけると思います。昼食は、お弁当の業者が4社来ます。
共用部分には、敷地内駐輪場・1Fフロント・1F自販機・1Fクリーニング受け取り室・食堂・大浴場(シャワーブース・サウナ・アスレチックあり)・談話室があります。
また女子寮や女子専用のフロアーを設けた寮もあります。どの寮にも寮母さんが常駐しています。
部屋タイプは、1DKからご兄弟で入居できる2DKの部屋まであります。すべての部屋が、バス、トイレ付となっています。