
光と風の公園 ODO PARK

◆小戸公園情報
住所/〒819-0001
福岡市西区小戸2丁目6−1
TEL/092-883-3510(管理事務所)
最寄り駅/地下鉄姪浜駅徒歩25分、タクシー約5分
利用料金/施設により異なります
駐車場/有料:194台 1時間 100円 4時間以上 500円
小戸公園は、福岡市内でも有数の海岸線に面する総合公園です
西部水処理センター隣の北側と、小戸ヨットハーバー隣の南側スポットに区分されます。
能古島を間近に見る北側は、広大な芝生広場があり、休日には家族連れや各グループが散歩や談笑等を楽しみ、また遊具施設では小さな子供たちが楽しそうに遊ぶ姿が見受けられます。
春は桜が満開で花見でにぎわい、夏はバーベキューを楽しむ人も多く、秋や冬も季節の風景を、一年を通じ人々の憩いの場となっています。
また、多目的球戯場や広大な芝生公園も充実。ウォーキングスペースや大型遊戯具も備えていますので、大人から子供まで、一日を通じ楽しめます。
海にも面していますので、釣りを楽しむ人も多く見られます。
◆公園内設備















◆有料多目的球技場

多目的球技場利用について
ソフトボール・少年サッカー・グラウンドゴルフのご利用となります。
(少年軟式・硬式は、管理事務所に来て頂いて、条件付きでご利用になれます)
料金
1コマ
大人
学生
2時間
3.000円
1.500円
◆芝生広場

芝生広場の利用について
少年サッカー・少年ラグビー・グラウンドゴルフのご利用になります。
※利用内容によっては、企画書の提出が必要な場合があります。
(企画書提出の場合、最低10日間は必要となります)
※芝生広場での金属バットの使用は禁止しております。
5時間を超えると
料金
大人
学生
3.000円
5.000円
1.500円
2.500円
6.000円
3時間まで
3時間まで
3~5時間
3~5時間
6.000円
運動会、レクリエーション等
◆バーベキュー広場

バーベキュー広場について
海を臨む開放的な公園で、週末にはファミリーや団体の人たちでいっぱいになることも。
BBQ広場のすぐそばにトイレあり
炭捨て、ゴミ捨て可
※お車を運転される方の飲酒は固くお断りいたします。
利用料金
利用期間
利用時間
4月~9月 / 9:00~19:00まで
3月下旬・10月 / 9:00~17:00まで
※レンタルをしている方は、17:00まで(10月は16:00まで)に返却して下さい。
当日、小戸公園管理事務所のみでの受付になります。(予約不可)
※その際に利用券とゴミ袋をお渡しします。
※利用券は広場にて人数確認の際提示していただきます。
4月~9月 /9:00~16:00まで(レンタル品は9:00~14:00まで)
3月下旬・10月 /9:00~14:00まで(10月レンタル品は9:00~13:00まで)
受付
レンタルもご用意しております。
受付時間
レンタル
1人 100円(小学生以上)
3月下旬~10月
◆大型遊戯具/健康器具

大型遊戯具/健康遊具について
大型遊戯具や健康遊具も多く、大人から小さなお子供まで遊べます。
◆海釣り

海釣りついて
本格的な釣りからファミリーまで、安心して釣りが楽しめる、福岡でも有数の釣り場です。
ハゼ、アジ、フエフキダイ、タコ、イイダコ、スズキ(セイゴ)、チヌ(メイタ)、グレ(メジナ)、メバル、カサゴ、サヨリ、アナゴなど、季節に応じ楽しめます。
◆ヨットハーバー

ヨットハーバーについて
大小約540隻の収容能力の西日本最大級のヨットハーバーです。
全日本インカレなど、様々なレースも開催され、全日本からヨットクルーが集まります。
また、クリスマス期間では、イルミネーションが点灯するなど、イベントも多く開催されます。
◆小戸神社

小戸公園について
古事記や日本書紀によると、伊邪那岐(イザナギ)の神の「みそぎ祓」をしたところが小戸大神宮。 そして、天照大神、志賀三神、住吉三神、警固三神が誕生された聖地となっています。また、神功 (じんぐう)皇后の休憩安産石の由緒により、安産祈願に霊験があると云われています。周辺には 鎧掛け松、海中のお膳立てなど神功皇后伝説を裏付ける歴史的旧跡も残っています。
◆管理事務所

小戸公園管理事務所について
管理事務所は福岡を中心に、全国のインフラを管理している、福岡市指定管理業務の株式会社環境開発が行っています。
多目的球技場、芝生公園の予約、バーベキュー広場などのお問い合わせなど、お電話でお問い合わせ下さい。
◆駐車場

駐車場について
中央と北側あわせて計195台収容の駐車場を完備。
北側の駐車場を入れば、芝生広場が目の前にあり大型遊具や芝生で遊んでいる親子の姿が見受けられます。
また、芝生広場の半面では本格的にスポーツ指導をしているチームが元気よく声を出し、未来のスポーツ選手を目指して頑張っています。
中央駐車場を入ると、管理事務所が隣接しており50M程園路を進むと右手にバーベキュー広場があります。
※ 身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳を管理事務所に駐車券と一緒に提示して下さい (無料です)